呼ばれちゃって。。。

 ’’待っておるぞ’’ある日の早朝そんなこえが聴こえた。

先日信貴山の毘沙門天様を訪れたときに、いただいてきたパンフレット。そこには七福神様それぞれにゆかりのある寺社仏閣が掲載されてあり、プラス七福倍増の福宝 三輪明神 大神神社が掲載されていた。何々、大和国一の宮、わが国最古の神社ぁ~~知らなかった。大神神社のHPを早速閲覧。気になるだらけ。

そこで5月30日の天赦日に参拝予定を早速たてた。すると冒頭の出来事。なるほど。私を待ってくれているとゆうことは、呼ばれているも同然。単純に嬉しい♪ 当日晴れますように。。。

そして迎えた、5月30日。晴天。さわやかな風も吹き、絶好のお参り日和。お参りも大切、でも現地で何を食べるかも大切(笑)先にゆいますと冷たいぶっかけ三輪そうめんいただきました。美味しかったあ。お出汁の効いた冷たいおつゆに繊細な細さのお素麵。おネギ、すりしょうが、大和イモのすりおろしをぶっかけてツルツル。最高!

神社ではかねてから欲しかった御朱印帳もゲット。うさぎとユリが描かれた御朱印帳。一目惚れ❤やっと出会えたね。さんざん見てきたけど、今まで買うに至らず、ほんとに素敵なモノに出会えました。ニギニギすると源氣をもらえるうさぎのお守りも大満足。ニギニギしたときの触感がなんともいえません。

そして境内にまつられてある’’なでうさぎ’’なんともいえないうさぎさん!ちょっとワイルドでいかつかった。(笑)

白蛇様をお祭りしている杉の木。

市杵島姫命をお祭りする市杵島姫神社とあ~~ここにも弁財天様がいらっしゃる。。。とにかく見どころ満載、お参りどころ満載強烈パワースポットでした。

そして本日第一位のトピックス!人間の姿をされた神様とお話したこと。小柄なやさしい目をしたおじいちゃま。あまりにも広い神社なので、境内案内図と一生懸命にらめっこしていた私に’’どこにいきたいのかな?’’と喋りかけてくださった。初めは当然この方が神様だなんて思いもしなかった。一通り神社のいろいろな説明を受けて、ここでご神水をもらって帰りなさいとアドバイスされた。聞けば、今からおじいちゃんの姿の神様(ややこしい(笑))も、そこにお水をくみに行くとのことでした。ひとつ別の神社に寄ってお水を汲みに行く途中、戻ってくるおじいちゃん兼神様とすれ違い、’’ありがとうございました。’’の挨拶をした。やさしい笑顔で挨拶し返していただいた、その時私の中でピンときた。あっ神様。。。振り返ってみたらどこにもいらっしゃらない。あ~やっぱりなあ。たいてい人間界に降りてきてらっしゃる神様ってみんな似てる。あの優しい目。呼んでもらえた上に会って色々教えてももらえた。また、絶対お参り来ますね。会いに行きますからね~~~待っててくださいね~~~。

About 大神神社

〒633-8538 

奈良県桜井市三輪1422 大神神社 

大神神社(おおみわじんじゃ)について | 大神神社(おおみわじんじゃ) (oomiwa.or.jp)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA